事業紹介

上野村最大の資源である木材を、無駄なく利用するために

 村の山々から伐出された木材は、樹種ごとに分けられ、針葉樹のうちヒノキやカラマツは原木市場で競りに、スギは当組合の製材工場で建築用材へ加工されます。製材の際、端太材は廃棄せずにチップへ加工し、製紙工場へ販売します。少々の曲りのある材や広葉樹などの建築用材にならない材は、食器・おもちゃ・家具・雑貨などの工芸品へ。
 曲がりや割れなどがひどく材料として使えない木材は、村営の木質ペレット工場でバイオマス燃料となり、村内のバイオマス発電所や、一般家庭でペレットストーブの燃料として利用されます。
 このように、組合と役場が協力し、木材を無駄なく利用するシステムを構築しています。

木材の流れ


森林整備部門

造林

 植栽した木を、材料として使える大きさまで育てます。
 皆伐跡地などを地拵え後、植付けを行います。植栽木の背丈が周りの下草よりも大きくなるまでは、下草が覆いかぶさらないよう、毎夏下刈りを行います。また、忌避剤を散布しシカなど動物の食害からも守ります。
 ある程度の大きさなると、節のない木へ育てるため枝打ちを行い、生育の悪い木・形状の悪い木などを除伐します。
 木の成長に伴い林が込み入ると林内に光が入らなくなるので、間伐を行い林内を明るくすることで、残した木の肥大成長を促します。

植付け"
植付け
下刈り
下刈り
忌避剤散布
忌避剤散布
枝打ち
枝打ち

素材生産~搬出間伐・主伐〔提案型集約化施業〕~

 木が充分に成長したら、搬出間伐や主伐を行い原木(丸太)を生産し、製材所や原木市場等へ出荷します。
 国産材の価格が国際的な木材価格と同等になってきており、林業が自立した産業になるためには、機械化による労働生産性の向上が重要になってきます。 林業の場合、機械を有効に利用し、事業量を確保するには路網整備が不可欠です。 効率的に路網を整備するためには、小規模な林地を面的にとりまとめる必要があります。 そのため、森林所有者へ路網整備を含めた施業の「提案」を行い、林地を「集約化」することが必要になってくるのです。
「提案型集約化施業ポータルサイト―提案型集約化施業とは」より

 上野村森林組合では、平成22年度より提案型集約化施業に取組んでいます。


~提案型集約化施業の流れ~

地区座談会・境界確認
 集約化を行う団地を決定したら、所有者の方々への説明会を開催します。出席できない方に対しても、後日、職員が直接又は電話で説明します。
 所有者さんの承諾を得られたら、現地にて所有者の立会のもと境界確認を行います。
#
地区座談会
#
境界確認


森林経営計画の作成
 施業の前に、森林組合が所有者の方々から委託を受ける形で、森林の施業及び保護について作成する5年を1期とする「森林経営計画」を作成します。
森林経営計画
森林経営計画


測量・立木調査
 決められた境界をもとに、周囲測量及び境界測量を行い、施業地の面積を決定します。
 所有者や樹種毎に調査を行い、およその搬出材積を計算します。
測量
測量
立木調査
立木調査


作業道開設
 団地内に作業道が入っていない場合、新たに開設する必要があります。この際も作業道が通る林の所有者さんに承諾を頂きます。
 支障木の伐採後、重機で作業道を開設していきます。支障木は最低限に抑え、山に負担をかけない道づくりを目指しています。
作業道開設
作業道開設
作業道完成
完成


伐採・搬出
 伐採する木を選木し、チェンソーで伐倒後「スイングヤーダ」や「タワーヤーダ」で集材し、「ハーベスタ」などで造材後、トラックやフォワーダで中間土場まで運搬します。高性能林業機械の利用により作業の効率化を図ります。
 
木寄せ
タワーヤーダで集材
フォワーダ
フォワーダで運搬


出荷
 土場へ集積された原木は、
 ・A材…曲りのない材
 ・B材…やや曲りのある材
 ・C材以下…曲り・不良木
仕分けされ、スギA・B材は製材所へ、ヒノキ・カラマツA・B材は原木市場や外部の製材業者へ、C材以下は村営ペレット工場へ出荷します。 一部の広葉樹材は、工芸品の原料となります。
検知
検知
運搬
製材所や市場へ出荷

 搬出材積確定後、所有者さんへ返金を行います。当組合では上野村独自の支援により、木材の売上額によらず定額で返金を行っております。 山林の適切な管理を行うため、ご協力をお願いします。

▲ページトップへもどる

広葉樹薪の販売

約1m³(空隙込、約軽トラ1台)
長さ約40㎝
ペレット工場渡し価格
組合員 …14,300円(税込)
組合員外…16,500円(税込)

小束
長さ約40㎝、直径約25㎝
「ウッディー上野村銘木工芸館」「上野村ふれあい館」
にて販売中。
小束
小束は工芸館等で販売中

土木用資材の販売

・皮付丸太
・丸太杭
・太鼓挽丸太
・2面挽丸太
など、各種土木用資材を取り扱っております。
県産材証明書の発行にも対応しております。
太鼓挽丸太

購買品のご案内

・山行苗
・チェーンソー販売・修理
・チップソー
・忌避剤
・スパイク長靴・足袋
など、各種林業用資材を取り扱っております。

▲ページトップへもどる

木工部門

製材

 山から搬出されたスギ原木を、建築用材の柱材や板材、2×4材などに製材します。
 群馬県が主導する「2×4販路拡大事業」にも参画し、一部の製品は北米などにも輸出されています。端太材はチップへ加工し、段ボールの原料として製紙工場へ。オガはオガ問屋へ販売し、キノコの菌床や家畜の敷料として利用されています。

製材機
製材機
製品
製品
乾燥
乾燥機
チッパー
チッパー

2×4材の製材で「JAS認証」を取得しました
認証年月日2023年1月31日
認証番号JLIRA-B-22-07
認証の種類及び対応種類製材
タイプ
認証の品目及び区分品目枠組壁工法構造用製材
区分人工乾燥枠組壁工法構造用製材

▲ページトップへもどる

銘木工芸センター

 豊富にある山林資源に付加価値をつけ有効利用するために、上野村は昭和53年より木工技術者の養成を始めました。
 村の山々から伐り出される、ケヤキ、シオジ、トチ、スギ、ヒノキなどを利用し、木の器、玩具、家具、雑貨など多種多様な木工品を製作しています。平成27年、上野村は「ウッドスタート宣言」を行い、村で生まれた子どもが一歳になる時、木の玩具をプレゼントしています。

ロクロ仕上げ
ロクロ
ワイドサンダー
研磨1
ベルトサンダー
研磨2
塗装
ウレタン塗装
木の器
木の器
木の玩具
木の玩具
家具
家具
臼・杵
臼・杵

上野村木工

上野村木工WEBサイト
https://uenomuramokko.jp

上野村木工

▲ページトップへもどる

銘木工芸館(直売所)

工芸館内
銘木工芸センターで製造した各種木工品を販売しております。

所在地〒370-1613 群馬県多野郡上野村勝山127
(道の駅上野横)
営業時間3~11月 9:00~17:00
12~2月 9:00~16:30
休館日水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 等
TEL0274-59-2019
FAX0274-59-2110
E-mailueno2019@uenomura.ne.jp
MAPGoogleMap

オンラインショップ

https://woodyuenomura.shop-pro.jp(オンラインショップへ)

※オンランショップでは、取扱いのない製品もございます。
また、木や漆など天然の素材を使っておりますので、木目や色合いは一つ一つ異なります。
ぜひ、工芸館へお越しになり、実物をご覧ください。


▲ページトップへもどる

アンテナショップ

以下の施設及び店舗でも、当組合の一部製品のお取扱いがあります。                            
上 野 村 内
上野村ふれあい館 〒370-1617
多野郡上野村楢原316-1
浜平温泉 しおじの湯 〒370-1617
多野郡上野村大字楢原3487-2
ヴィラせせらぎ 〒370-1613
多野郡上野村勝山684
不二洞 〒370-1614
多野郡上野村川和665
道の駅うえの 〒370-1613
多野郡上野村勝山110
群 馬 県 内
高崎駅東口 E'site高崎 群馬いろは 〒370-0849
高崎市八島町222
道の駅 万葉の里 〒370-1506
多野郡神流町大字黒田742-1
恐竜王国中里 神流町恐竜センター 〒370-1602
多野郡神流町大字神ヶ原51-2
道の駅 しもにた 〒370-2603
甘楽郡下仁田町大字馬山3766番地11
県     外
沢屋直営 こどうテラス 〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町塩沢702
手工藝 佐や 〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢649-1
道の駅 富士吉田 〒403-0006
山梨県富士吉田市新屋1936-6
▲ページトップへもどる

群馬県収入証紙

本所で「群馬県収入証紙」を販売しております。
金額が大きい場合は、事前のご連絡をお願い申し上げます。


アクセス

▲ページトップへもどる