木工部門
製材
山から搬出されたスギ原木を、建築用材の柱材や板材、2×4材などに製材します。
群馬県が主導する「2×4販路拡大事業」にも参画し、一部の製品は北米などにも輸出されています。端太材はチップへ加工し、段ボールの原料として製紙工場へ。オガはオガ問屋へ販売し、キノコの菌床や家畜の敷料として利用されています。
群馬県が主導する「2×4販路拡大事業」にも参画し、一部の製品は北米などにも輸出されています。端太材はチップへ加工し、段ボールの原料として製紙工場へ。オガはオガ問屋へ販売し、キノコの菌床や家畜の敷料として利用されています。

製材機

製品仕分け

製品

チッパー
銘木工芸センター
豊富にある山林資源に付加価値をつけ有効利用するために、上野村は昭和53年より木工技術者の養成を始めました。
村の山々から伐り出される、ケヤキ、シオジ、トチ、スギ、ヒノキなどを利用し、木の器、玩具、家具、雑貨など多種多様な木工品を製作しています。平成27年、上野村は「ウッドスタート宣言」を行い、村で生まれた子どもが一歳になる時、木の玩具をプレゼントしています。
村の山々から伐り出される、ケヤキ、シオジ、トチ、スギ、ヒノキなどを利用し、木の器、玩具、家具、雑貨など多種多様な木工品を製作しています。平成27年、上野村は「ウッドスタート宣言」を行い、村で生まれた子どもが一歳になる時、木の玩具をプレゼントしています。

ロクロ

研磨1
研磨2

ウレタン塗装

木の器

木の玩具

家具

臼・杵
上野村木工
上野村木工WEBサイト
https://uenomuramokko.jp
https://uenomuramokko.jp

銘木工芸館(直売所)

銘木工芸センターで製造した各種木工品を販売しております。
所在地 | 〒370-1613 群馬県多野郡上野村勝山127 (道の駅上野横) |
営業時間 | 3~11月 9:00~17:00 12~2月 9:00~16:30 |
休館日 | 3~11月 無休 12~2月 水曜日、年末年始 |
TEL | 0274-59-2019 |
FAX | 0274-59-2110 |
ueno2019@uenomura.ne.jp | |
MAP | GoogleMap |
オンラインショップ
woody-uenomura.shop-pro.jp(オンラインショップへ)
※オンランショップでは、取扱いのない製品もございます。
また、木や漆など天然の素材を使っておりますので、木目や色合いは一つ一つ異なります。
ぜひ、工芸館へお越しになり、実物をご覧ください。
※オンランショップでは、取扱いのない製品もございます。
また、木や漆など天然の素材を使っておりますので、木目や色合いは一つ一つ異なります。
ぜひ、工芸館へお越しになり、実物をご覧ください。
アンテナショップ
以下の施設及び店舗でも、当組合の一部製品のお取扱いがあります。
上 野 村 内 | |
上野村ふれあい館 | 〒370-1617 多野郡上野村楢原316-1 |
浜平温泉 しおじの湯 | 〒370-1617 多野郡上野村大字楢原3487-2 |
ヴィラせせらぎ | 〒370-1613 多野郡上野村勝山684 |
不二洞 | 〒370-1614 多野郡上野村川和665 |
道の駅うえの | 〒370-1613 多野郡上野村勝山110 |
群 馬 県 内 | |
高崎駅東口 E'site高崎 群馬いろは | 〒370-0849 高崎市八島町222 |
道の駅 万葉の里 | 〒370-1506 多野郡神流町大字黒田742-1 |
恐竜王国中里 神流町恐竜センター | 〒370-1602 多野郡神流町大字神ヶ原51-2 |
道の駅 しもにた | 〒370-2603 甘楽郡下仁田町大字馬山3766番地11 |
県 外 | |
沢屋直営 こどうテラス | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町塩沢702 |
手工藝 佐や | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢649-1 |
道の駅 富士吉田 | 〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋1936-6 |